YOSUKE KERA

新潟県生まれ。文化服装学院通信教育でファッションデザイン画を習得。2002年、フランス・エスモードパリ校に入学。エスモードパリメンズ科卒業後、元DIOR HOMMEのデザイナー、ニコラ・アンドレア・タラリスに師事。2006年、日本へ帰国。企業でメンズのデザイナーを9年勤め、2014年に東京都が主催する「TOKYO STARTUP GATEWAY」のセミファイナリストに選出される。2015年、 「日本が誇る最高級のテキスタイルを世界へ。」をコンセプトに自身のメンズファッションブランド、TH_READ創設。

TH_READ モデル MADE BY HANDS

1年程前にアートディレクターのシンゴとボルトとで、モデルを呼んでジャケット撮影をいたいとブレストしていたときに出てきたアイデア。しかも無償でお願いする企画。

「我々友人の周りにいる、手で何かを創り出しているプロフェッショナルな人に着てもらおう」という企画。

MADE BY HANDS

ある週末の土日を使い、カメラマンはJIN君、アートディレクターはシンゴ、私とボルトはアシスタントと、都内を走り回り協力者にもとへ伺いその場のアドリブで撮影をするというカメラマン泣かせの現場。土曜日1番はじめて撮影に挑んだのは朝10時、場所は銀座の美容院。AIRという有名美容室で店長を勤める木村直人氏。オープン前の美容院にお邪魔させてもらい、周りのスタッフがいるのにも親切に対応して頂いた木村氏。感謝しかないです。そして彼のあのオーラ。凄かったです。

木村さんのメディアhttp://naotokimura.tokyo/ 毎日更新しているブログ。毎日というのは本当に凄いです。目線は美容に向けて。美容業界に対して一貫しています。後者のため、美容業界を目指している人のため、給料の悩み、技術の話、ちょっとおもしろいブログ、などなど。毎日読むのを楽しみにしてるブログです。

11050318_845213838850457_8510266924643213942_o11063954_845762135462294_7575967018670491147_o

クラウドファンディングの際にはブログを書いて頂き感動しました。http://naotokimura.tokyo/archives/8746 そしてTH_READのジャケット購入していただきました。。。。。涙が出そうになりました。感謝しかないですね。沢山の人にTH_READを知ってもらえるひとつのきっかけになりました。

短パンブログは笑わせてもらいました!最高でしたね。http://naotokimura.tokyo/archives/9798

こうやって「応援」してくれる姿勢。美容業界に対する姿勢。一切ぶれない木村さんはかっこいいです。いつか並んでお仕事できるようにがんばります。

 

 

 

 

そして

 

10687442_846209192084255_7298562138742343537_o11035302_846510858720755_3471036569167429891_o

HOFFという革小物ブランドの代表を勤める、JUNICHIRO MORINAGA氏。実は彼とは昔の職場の同僚。そして隣の事業部の先輩デザイナーである彼。

http://www.hoff-tokyo.net/ 彼の作品はこちらから。名刺入れ使ってますが完成度高いです。

そしてなんといっても事業理念がかっこいい。

見落とされていた素材、職人の技術を流通させることで、新しく人・会話・アイデアが集まる場所が生まれる。時代性は持ちつつも、流行に左右されない、定番としてのものづくりを目指します。通常、靴やカバンを製作する際に、革の厚みを揃えるために「漉く=carding」作業を行います。残された漉革は、有効利用されることが少なく、廃棄されることもあります。HOFFはこの漉革に注目し、表面がない漉革ならではの味を活かす事ができないかと思い立ちました。考え方の転換、デザインの力によってネガティブをポジティブへ昇華させることこそ、HOFFの本領であるといえるでしょう。私達はこの革をCarding Leatherと呼び、ステーショナリーアイテムに落し込むことを考えました。]

こういった理念をもって仕事している人。個人的に大好きです。1980年代や1990年代に生まれた人間たちは当たり前にモノが手に入る環境で、親になんでも買ってもらえた環境の人が多すぎます。買っては捨てる。そして2000年代にはファストファッションや、安くてトレンドなモノ、が世の中に溢れてしまいモノの価値が語られる場や媒体がなくなってきました。特にファッション業界は。

モノの価値や、所有する意味、購入する意味、こういった本来の「モノ」に対して考えそしてSNSや自身の媒体で発信することができる2015年以降は「理念」や「信念」があるパイオニアが絶対に求められ、そして共感され、将来的にお客様と一緒に成長できる会社ではないかと私は信じています。もちろん絶対的な努力と、人望、モノの完成度は当然ベースにありきで。

MORINAGA氏にはTH_READのジャケット購入して頂き、そして、今でも飲みに行ったり相談に乗ってもらったり、仲良くさせてもらってます。

 

木村氏、MORINAGA氏 も私より年上の先輩ですが

「創る」というプロ意識だけは共通していると自負しています。

 

いつか、お客様であり応援もしてくれるふたりと、業界や後者や誰かのためになる、プロジェクトやアクションを起こせたら最高に幸せです。

 

 

続く