なぜ腸活に発酵食品がよいのか

こんにちは。
発酵文化研究所です。

腸活や免疫力のお話しには、
必ずと言っていいほど発酵食品が登場します。

ですが、お話をする中でも理由を知らない方は多く、
なんとなく良いというイメージで、
取り入れられている方も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、どうして腸活には発酵食品が効果的なのか、
腸や腸内細菌についてと併せて、ご紹介させていただきます。

①土台となる腸について

まず腸と聞いて、
どのような役割を思い浮かべますか?

腸(小腸と大腸)の働きには、
・消化・吸収し栄養を摂り入れる
・要らないものを排泄する
・細菌を育てる
といった3つの役割りがあります。

小腸と大腸で役割分担されていることもありますが、
共通しているのが腸内細菌を育ててくれていることです。

「腸内フローラ」という言葉を聞かれたこともあるかと思いますが、
腸内細菌の多様性により、
色とりどりに咲く花畑のように見えることから、
腸内フローラと呼ばれるそうです。

そしてこの腸内細菌を増やすためには、
菌のすみかである腸を健やかにすることが大切です。

どれだけ善玉菌のエサとなる物を摂取しても、
土台となる腸が健やかでないと腸内細菌は育ちません。

どれだけ良い苗でも、土の状態が悪いと、
キレイに咲かせられないどころか枯れてしまいますよね。
それと同じ状態になってしまいます。

そうならないために、腸に負担となる状態を改善し、
腸内細菌が育つ土台を整えることも腸活の1つといえます。

腸が整い、腸内細菌が働ける環境が整ったところで、
腸内細菌はバランスを保ちつつ活躍してくれます。

②働く腸内細菌について

腸内細菌は大きく、
・善玉菌(20%)
・悪玉菌(10%)
・日和見菌(70%)
という3つに分類され( )内は最適なバランスと言われています。

悪玉菌はなくした方がよいのでは?
善玉菌だけの方がよいのでは?
と、思われるかもしれませんが、
悪玉菌にも役割があり必要不可欠。
バランスが大切といえます。

そんな腸内細菌の役割は、
・病原菌の繁殖を防ぐ
・免疫を強くする
・神経伝達物質の生成に関与
などなど、とても重要な任務を担ってくれているのです。

いずれも腸内フローラが豊かであるほど活性化するといわれ、
身体に良い影響を与えてくれる存在です。

まだまだ未知なる部分も多いようですが、
腸や腸内細菌を大切にして損はないですよね。

③腸内細菌の育て方

そんな重要任務を担う腸内細菌。
より良い腸内環境にして、
どんどん活躍していただきたいものです。

そこで腸内細菌を育てるために摂りたいもの。
それが「発酵食品」です。

なぜ発酵食品が良いのか。
それは、発酵食品が持つ栄養素が消化を助けることにより、
腸の負担を減らすことができたり、
発酵菌そのものが腸内細菌のエサとなってくれるからです。

中でも乳酸菌は植物性と動物性があり、
植物性の方が、胃酸などに強く腸まで届くとされています。
漬物や味噌で取り入れられるので手軽です。
もちろん動物性も腸内細菌は大好物!
いずれもバランスです。

他にも手軽に取り入れやすい納豆は、
消化吸収されにくい大豆が、発酵過程で分解されているので、
胃腸に優しく、効率よく栄養素と菌を摂ることができます。

とはいえ、腸内細菌が喜ぶ発酵食品を摂るだけで完璧ではありません。
腸に負担となっていることを減らしてあげることや、
食事の回数やバランス、身体を動かすことなども大切。

毎日は大変なことも、
少しずつなら続けられることもあります。
小さなことから始めてみてください(*^-^*)

□ ANOTHER STORY

SHINGO KURONO

松岡誠一(仏像文化財修復工房)

SHINGO KURONO

MAHOTIM