柳父 豊/Yutaka Yanabu

家具・インテリア『Rigna(リグナ)』代表取締役社長(東証一部 綿半グループ) 1989年大阪府生まれ。2013年立命館大学の建築学科卒業後に東証一部の大手照明メーカーに入社。その後不動産ベンチャーに転職で上京。4年の勤務のうち後半2年は副業起業。当時26歳の時に“紳士の社交場”をコンセプトとした移動式ミュージックバーを共同代表として起業する。2018年経営者としての成長を求めてベンチャーへ転職(事業の共同代表も退任)。社長室室長として経営に携わる。2019年8月にリグナ株式会社へ社長室室長としてジョイン。2020年2月に取締役社長に就任。10月に東証一部の綿半ホールディングスへM&Aでグループ入り。代表取締役社長に就任。

意見発信をすることの重要性

こんにちは。家具・インテリア「Rigna(リグナ)」社長の柳父です。
ブログを始めたときは”紳士の社交場”をコンセプトとして移動式ミュージックバーをやっていた頃でした。
その起業自体を思い返しても、そしていま現在も意見や、意思を発信することの重要性を感じます。

「自分が何を考えているか」発信すること

まず、最初にお伝えしますがフォロワーを増やすという意味で重要と言ってるわけではありません。
勿論、声が届く数というのはとても大切なのでフォロワー数が多いにこしたことはありません。

しかし、自分が起業のチャンスを掴んだり、そのあとベンチャーとはいえダントツ若い年齢で社長室室長のポジションにつけたり、今があるのも継続して意見発信をしてきたからです。

これは企業内だけをとっても同じことで、とにかく自分が何を考えているのかを発信することはとても重要です。
言わなくてもわかるだろうというのは完全にエゴであり、その考えは封印したほうが良いです。

そして、意見は誰が見てくれているか、誰に伝えるかが大事です。
フォロワー数の量よりも誰かという、言い換えるとこの場合は質ともいえるかと思いますが、それが重要です。
マーケティングでいうならターゲットとした人にちゃんと届くかどうかですね。
適切に届けばチャンスをたぐりよせる大きな武器になります。

発信がキッカケで入社してくれたスタッフも。発信し続ける重要性

私は現在の会社の第二創業にともない業界紙などでも積極的に取材やインタビューに応えるようにしております。
目的は業界内での経営交代を印象づけ、方向性を示したいということと、社内へのメッセージでもありますし、採用活動のためでもあります。

だからこそ、明確に、しっかりと言語化して発信します。
何度でも発信します。
届いて欲しい方々に届くまで。

今、部下の中には発信がキッカケで入社してくれたスタッフもおります。
強い言葉は強い共感を生みます。
そして、そんな言葉を発するには日頃から考え、とにかく発信し続けて質を上げていくしかないのです。