
中津川市加子母から木曽越古道を辿って加子母アルプスを乗り越し、付知川上流の渡合温泉まで歩く山旅。前回は早々と古道から脱線して、高時山に寄り道の後、稜線を乗り越す木曽越峠までたどり着いたところまでご紹介しました。 木曽越古… もっと読む »
中津川市加子母から木曽越古道を辿って加子母アルプスを乗り越し、付知川上流の渡合温泉まで歩く山旅。前回は早々と古道から脱線して、高時山に寄り道の後、稜線を乗り越す木曽越峠までたどり着いたところまでご紹介しました。 木曽越古… もっと読む »
11月某日、見つけて以来気になっていたサウナに行ってきました。 自然の中のサウナ 奥多摩にある、「白丸village」 いきなり結論から言ってしまいますが、何もかもが最高でした。 しかし、私はサウナ好きを自称するほどでは… もっと読む »
こんにちは! ケルトの笛奏者で、ケルト音楽専門の楽器店「ケルトの笛屋さん」を経営しているhataoです。この連載では、スモールビジネスを営む私が起業やビジネスについてアイデアと経験をみなさんとシェアしています。 前回始め… もっと読む »
秋をほぼ感じぬまま、いきなりの冬突入で呆然としておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は冬の寒さが大の苦手なので恐怖におののいております。この展開は、怖すぎる… 当面の間は、冬至を心待ちにして生き抜くしかないと… もっと読む »
いつも、ありがとうございます。 発酵文化研究所です。 前回ご紹介した和商市場では、 数々の鮭と保存方法などにも出会いました。 北海道の方の食生活に欠かせない「鮭」について、 今回は、ご紹介させていただきます。 ①鮭につい… もっと読む »
こんにちは! ケルトの笛奏者で、ケルト音楽専門の楽器店「ケルトの笛屋さん」を経営しているhataoです。この連載では、スモールビジネスを営む私が起業やビジネスについてアイデアと経験をみなさんとシェアしています。 弊社「合… もっと読む »
加子母の里へ 夏は涼しい高嶺を渡り歩いて山小屋に泊まることを年に一度の楽しみにしてきましたが、今年は南アルプス定番をちょっと味わっただけで、やや不完全燃焼を感じていた9月下旬。今更、高山植物の花も終わってしまった高嶺に遠… もっと読む »
こんにちは。名久井咲です。 今回は2023年8月8〜14日に横浜みなとみらいで開催された「ポケモンWSC2023横浜みなとみらい」でプロジェクションマッピングやたくさんのフォトブースやグラフィックの展示、ドローンショーを… もっと読む »
こんにちは! ケルトの笛奏者で、ケルト音楽専門の楽器店「ケルトの笛屋さん」を経営しているhataoです。この連載では、スモールビジネスを営む私が起業やビジネスについてアイデアと経験をみなさんとシェアしています。 私はこの… もっと読む »
こんにちは。 発酵文化研究所です。 毎年恒例の「食を巡る取材旅」 昨年は熊本でしたが、今年は北海道にお邪魔してきました。 新千歳空港に降り立ち出発してから戻るまで、 走行距離は約1,400キロ。 改めて、北海道のスケール… もっと読む »