
まいど、藤潤です! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! 皆様、新年の始まりはどのように過ごされましたでしょうか? 藤潤は毎年恒例、奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)への初詣からスタートでした。 大神神社 今… もっと読む »
まいど、藤潤です! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! 皆様、新年の始まりはどのように過ごされましたでしょうか? 藤潤は毎年恒例、奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)への初詣からスタートでした。 大神神社 今… もっと読む »
「来年の話をすると鬼が笑う」と言いますが、昨年の話はどうでしょうか? 昨年12月、久しぶりにマトリョミンの演奏発表会を開催しました。 コロナ禍で近年開催していなかった発表会、久しぶりの開催に皆さん気合十分です。もちろん私… もっと読む »
年の瀬の12月27日、いよいよ史佳オリジナル酒の搾りの日である。 着慣れた菊水ユニホームに着替え、節五郎蔵へ向かう。 まずは搾る前に、タンクで最後の攪拌作業。 もろみからは、香りがほのかに漂った。 搾り作業は、モーターを… もっと読む »
いつもありがとうございます。 発酵文化研究所です。 私たち日本人にとって「箸で始まり、箸で終わる」 とも言われるほど、生活に欠かせない箸の文化。 年始に、数々のおせちなどの料理を見る中で、 これだけの品が、箸で調理から盛… もっと読む »
お疲れ様です。村野です。 2023年は天気が良くてあったかくて本当に過ごしやすい(僕の活動拠点の東京・横浜限定)ですね。空気が乾燥しすぎているのがちょっと気になるけど。 って言いながら!もう1月も半月過ぎてるじゃん! 人… もっと読む »
2023年あけましておめでとうございます。昨年はコロナ禍もまだ終息しないなかウクライナ戦争、円安に物価高と先読みができない不透明な一年でした。誰もが今まさに時代の転換期であることを感じているのではないでしょうか。そんな不… もっと読む »
あけましておめでとうございます。ともそろそろ言わなくなってきましたが 今年もこのBREWの連載、はりきって行きたいと思います。 さて、記念すべき2023年の1回目は、ベタですが、やはり今年の目標でしょう。 配信シングルを… もっと読む »
冬が本気を出してくるこの時期、晩ごはんをいろいろと考えてみるのだけれど、結局身体があたたまる鍋に落ち着くということが、ままあります。 素材を変えたり、味付けを変えたり、しゃぶしゃぶなど食べ方を変えたり。 「鍋」というメニ… もっと読む »
こんにちは。 発酵文化研究所です。 以前から気になっていた、 住宅街にある納豆工場にお伺いしました。 どうして、こんな場所に? なぜ、大阪なのに山形?? などなど私の疑問をぶつけてみました。 ①はじまりは郷土を想う人のた… もっと読む »
コタツが好きだが、ハンモックも好きだ 冬の危険なもの、「コタツ」。聖母のような優しい暖かさで冷えた体を包んでくれるあの物体は、一度足を入れたら最後。二度と外界に戻ってこられないのではと思うほど。 私も昨シーズンはまんまと… もっと読む »