hakko-bunka

発酵文化研究所(運営:株式会社Career Lab) 自身の経験から、日本人の身体に合う伝統的な「発酵食品」を手軽に続けられるようレシピ提供、ワークショップ、食育・腸活アドバイス、各種商品開発を行う。 発酵・酒粕料理研究家/上級食育アドバイザー/腸活アドバイザー

【薬膳的】手軽に食で血流改善

こんにちは。
発酵文化研究所です。

私たちが生きるのに欠かせない血流。
身体の中を駆け巡るスピードは新幹線レベルだそうです。

美容や健康に関する際よく耳にしますが、
血流改善は認知症予防にも良いとされているようです。

そんな、とても大切な血流ですが、
「食」のポイントを取り入れることで、
さらに効率良く、改善に向けられるのをご存知ですか?

日々の小さな積み重ね、
手軽に取り入れられる血流改善について書かせていただきます。

①血流が悪くなると何が起こる?

そもそも血液は私達の身体に必要な、
酸素や栄養を運び、
二酸化炭素や老廃物を回収してくれたり、
傷や病気から身体を守ってくれています。
それを知るだけでも、
血流が悪いとデメリットだと気付きますよね。

この記事を書きながら、
つい気になり、踵を上げ下げしてしまいました(笑)

そんな私たちが生きるのに欠かせない血流。
悪くなると、どのようなことが起きるのでしょうか。

代表的なものを上げさせていただくと、
・肩こりや頭痛
・シミ、そばかすや肌荒れ
・傷が治りにくい
・痣になりやすい
・手足が冷えやすい
・生理痛が重い
などなど、よく耳にする身体の悩みの多くが、
この血流に関係していると言えます。

とはいえ自分で毎日マッサージをしたり、
月に何度もマッサージに通うのは、とても大変なこと。

そんな、ご褒美タイムをもっと有効にするために、
日々の食事で「良いめぐり」を取り入れてみませんか?

②めぐりを良くする食材と取り入れ方

そこで、身近にあるめぐりを良くする食材と、
そのアレンジ方法についてご紹介させていただきます。

特に今回は、メインの食材というよりも、
調味料や香りづけの食材で摂りやすく続けやすい食材です。

1,発酵食品
特に、味噌・酒粕・酢など
2,香味野菜
特に玉ねぎ・ニラ・にんにく・紫蘇・バジルなど
3,含蜜糖
特に黒砂糖
いずれも温性の食材ですので血行不良改善効果が期待できます。

日常での取り入れやすさでいうと、やはり味噌汁です。

コンビニで済ませがちな朝食や昼食時、
スープを味噌汁に変えたり、
おにぎり3個のところ2個にしてお味噌汁をプラス。

外食の場合も、
イタリアンならカルボナーラよりジェノベーゼ。
お刺身の紫蘇は必ず食べる。
酢の物、マリネ、酢豚など酢を使う料理を選ぶ。

と、知ると驚くほど手軽で簡単なこと。

お話する方に、食べたもので身体はつくられますので、
長く細く、食で改善しませんか?と伝えると、
「時間がない」
「面倒」
「大変そう」
と、とてもネガティブな言葉をいただくことが多いですが、
実は、とても手軽に日常に取り入れることができるのです。

③まとめ:身体を動かすことも忘れずに

ただし、食を見直したからといって、
必要とする水分量が不足していたり、
同じ姿勢ばかり続けた状態では、めぐりは良くなりません。

適度な水分補給は、もちろんのこと、
座りっぱなし、立ちっぱなしが多い場合は、
1時間に1度程度は、少し違った動きを取り入れてみてください。

また、日常でエスカレーターやエレベーターを使いがちなら、
朝夕だけは階段を使うようにするなど、
血のめぐりのサポートも忘れずしてあげてください。

最初は少し意識が必要ですが、きっと習慣化されますので(*^-^*)