Tomoaki Murano

村野 友明 / Tomoaki Murano インテリアアドバイザー / 1979年千葉県生まれ。専修大学商学部卒業後、個人投資向け営業会社に入社。大塚家具へ転職し個人、法人のインテリア提案、家具設計業務に付帯。その後デザイン注文住宅設計事務所フリーダムアーキテクツデザインに入社。不動産及びファイナンスのコンサルタントとして従事した後、オンラインでのインテリア相談・コーディネートサービス「HelloInterior」を共同創業。富裕層・著名人顧客を多数持ち、オンライン・オフライン合わせて3,500件を超えるインテリア相談・コーディネートを対応。Instagramを中心にインテリアにまつわる情報を発信している。ミッションは「インテリア業界をアップデートする」。インテリア、建築、サーフィン、ゴルフ、音楽をこよなく愛する。バンタンデザイン研究所空間デザイン科卒業。

魁!村野塾!を作ってみた!④

Instagramに取り憑かれて・・・

会社のアカウントを運用するようになり、どうやったら数字が伸びるかを研究を始めるようになる。SNSというのは簡単に誰でも始められるが、なかなか数字を伸ばすことができない。SNSの中でもInstagramは「アルゴリズム」と言われる「隠れたルール」に支配されたゲームであるが故、そのルールを見つけ出したものが、そのルールを支配するやり方で数字を伸ばすことができる。

僕自身、Instagram自体はもう10年近く前にアカウント開設をしており、何なら愛犬のアカウントを結構真面目に運用していたこともあったが、個人のアカウントは趣味の写真だらけの自己満足のものだった。

実際に研究をするにあたり、会社のアカウントの場合、当時で1.6万のフォロワーがいる状態だったので、数字が落ちたりした場合、会社に迷惑がかかってしまう。研究するなら自分のアカウントを再構築した方がマイナスの影響もなくいろんな実験ができる。それで得た知識などを会社アカウントに落とし込んで行くことをスタートすることになる。

これを読んでくださってる多くの方は、恐らくInstagramのアカウントを持っていることだろう。その中でしっかり運用できている人はかなり少ない。前述したが、僕自身も趣味の自己満足なアカウントだったし、僕の周りでもある程度フォロワー数が多く運用をできている人もいたが、そもそもこれまでしっかりと運用をしたことがなかったので、誰に教わったら良いかすらわからない状況でのスタートだった。

Instagramの運用とはWEBマーケティングである

Instagramを運用している人なら当たり前の理解の範疇だと思うが、Instagramの運用はまさにWEBマーケティングの世界。僕自身、あまりWEBマーケティングに関わることをやってこなかったので、とにかくネットにあるInstagramの情報をかき集めて運用をリスタートすることに。

とはいえ、、、何をInstagramで発信したらいいかわからない…。僕がまず考えたのが以下

・過去の投稿は全部消去して作り直す

・多くの人が僕に対して「センスが良い」と思ってもらえるものを投稿する

今考えたら、全然マーケティングになっていない…。苦笑

それでもこれをやることで少し周りの反応が変わってきた。やっぱり数少ないフォロワー数でも、良い写真をあげると反応がよくなる!ということが実感としてわかった。ここから僕の「自己満足投稿」から「フォロワー満足投稿」へ意識がシフトすることになった。

フィード投稿は ①写真の構図 ②余白を作った編集 ③3枚横並びで関連性のある写真を投稿 これを意識して「美しく」魅せることを意識して変更した

 

それでもなかなか数字は伸びないし、投稿頻度をあげることも難しい…。

ここでやっと僕の人生を変える機能「ストーリーズ」と出会うことになる。そして、インスタライブと繋がり、どんどんとInstagramの世界にハマっていくことになる。

・・・続く