Tomoaki Murano

村野 友明 / Tomoaki Murano インテリアアドバイザー / 1979年千葉県生まれ。専修大学商学部卒業後、個人投資向け営業会社に入社。大塚家具へ転職し個人、法人のインテリア提案、家具設計業務に付帯。その後デザイン注文住宅設計事務所フリーダムアーキテクツデザインに入社。不動産及びファイナンスのコンサルタントとして従事した後、オンラインでのインテリア相談・コーディネートサービス「HelloInterior」を共同創業。富裕層・著名人顧客を多数持ち、オンライン・オフライン合わせて3,500件を超えるインテリア相談・コーディネートを対応。Instagramを中心にインテリアにまつわる情報を発信している。ミッションは「インテリア業界をアップデートする」。インテリア、建築、サーフィン、ゴルフ、音楽をこよなく愛する。バンタンデザイン研究所空間デザイン科卒業。

魁!村野塾!を作ってみた!①

インテリア業界の現状と課題

「日本のインテリア業界をアップデートしたい!」

僕が2020年からずっと言い続けている僕のミッション。

そのミッションを叶えるために、僕が必要だと思っていること。

それは「教育」

住むことに関わる様々な教育「住育」だ。

正直ね、プロを名乗るインテリア関係の人でもセンスが残念な人が多く、本当にそれで良いの?と思うレベルをずっとみてきた。

自分達で立ち上げた株式会社HelloInteriorをやって、たくさんのインテリアコーディネーターの方と関わることが多くなり、よりその課題に直面することになった。ただただ資格を持っているだけの人も多く、また経験は多くあれど残念な空間しか作れない人・・・

正直、インテリアコーディネーターの資格試験を受けて取ったところで、実務に活かせることなんて本当に少ないと思う(僕は資格試験勉強はしたけど、試験は受けてないのね。理由は後ほど)。これは実際に活躍しているプロの方のほとんどが言っていること。

巷には怪しいインテリアコーディネーター養成の講座もチラホラ出てきていたんだよね、当時。

未経験でも3ヶ月で会社員時代のお給料越えの収入が得られるフリーランスのインテリアコーディネーターになれる!!

ごめん。。僕、インテリア業界に17年位いるけどさ、無理よ。ムリ…。どこまでの範囲をやるかは知らんけど、家具の領域だけでもそう簡単にいかないんだわ。

正直、詐欺めいたキャッチコピーで生徒を募集して、残念な教育を売っている。実際の受講者をたくさん知っているから言えるけど、ある意味インテリア業界の課題であり、闇?なのかも…。それでも業界にはそんな教育をやっているプレイヤーが本当に多い…。増えるばかりとも言えるかも。特にInstagram界隈では本当に多い。

僕ができること・やるべきこと

HelloInteriorを事業立ち上げをして運営していた頃、たくさんのスタッフにインテリアを教えてきた。いわばOJTみたいなもんだね。ウチのインテリアコーディネーターは美大出身だったり、経験豊富な人だったり、大学で建築を学んでいたりと、なかなかしっかりとしたキャリアを持っている人が多かった。それでもインテリアの知識は偏っていた。だからしっかりと教育をやっていた。サービスがインテリアコーディネートだから、直接お客様とのやりとりについても言及するし、体系的な学びもやってきた。

ここで気づいたことは、

僕が知っている知識や経験してきたことは、かなり有用性の高いものであるということ。

そう。。。僕が今運営している「村野塾!」はここから始まったワケだ。

ダサいインテリアをぶっ壊す!!

いや

ダサいインテリアを提案する状況をぶっ壊す!

これをスローガンとして

僕に何が出来るだろうか。

インテリアコーディネーターの資格試験に向き合う

インテリアコーディネーターの資格試験、実は昔、1回だけ受けたことがあるんだよね。もう18年位前に。まだこの業界に入る前の話。でも残念ながら不真面目な僕はちゃんと勉強せずに受験したもんだからあっけなく1次試験で落ちた・・・・苦笑

それから業界に入り、気がつけばインテリアコーディネーターの資格を必要とすることもなくなった(というより、今更必要??と言われる感じだね)。

でもさ、やっぱり業界でこの資格は持っていると強い!側面はあるんだよね。だからもう一度ちゃんと向き合ってみよう!って思ったわけさ。

そこでまず始めたのが、インテリアコーディネーター資格試験勉強のためのラジオ

ノムテリアチャンネル(ラジオ)

音声メディアがまだまだ黎明期の頃にスタート

インテリアコーディネーター資格試験のテキストを使ってそれを僕と友人で解説をするというもの。その友人はプロの話し手で、僕もトークはそこそこ得意なので、お互いの強みは音声メディアで活かせる!と思いスタート。

そう。スタートしたのはコロナが流行り始めた2020年3月。その頃、オリエンタルラジオの中田敦彦さんがYouTube大学をやられていて、登録者数がめちゃくちゃ増えていたころ(今もすごいけど)。

本当はね、僕もYouTubeでやりたかったんだけどね、当時は動画撮影のノウハウもなく、環境を整えるのも大変だった。コロナだったのもある。

そんな中で目をつけたのが、Podcastだった。音声なら簡単に収録と編集ができるし、簡単に聴くこともできる。そして何よりも自分の得意分野のトークで戦えるということ。

その半年後にclubhouseがバズり散らかすわけだから、僕は先見の明があったと言えるかも。

初めて自分で作るコンテンツの壁

インテリアコーディネーターを目指す人に向けた音声メディア「ノムテリアチャンネル」。

インテリア業界に10年以上いる僕が、一緒に学んで資格試験に望むというコンテンツ。

コンテンツを作るのはそれほど難しくなかった。もちろん、テキストを元にわかりやすく簡潔に覚えやすく作るのは簡単ではないが、人に教えるということはずっとやってきていたし、教える内容も僕自身の専門領域であるから故にここの壁は本当にそれほど高くなかった。

でも、当時の僕にはSNSの発信力が弱かった。

いや、SNSマーケティングの力がめちゃくちゃ弱かった。

当時はこのコンテンツをTwitterで発信していた。それは僕自身がTwitterは長くやっていたからというだけ。インスタグラムは今みたいにストーリーズやリールがなかった時代(多分・・・少なくともリールはなかった)。写真投稿のみだったと思う。

とにかく、コンテンツには自信があった。でも、視聴数が伸びない。伸びない。伸びない。

今考えたらさ、そりゃ伸びないよってのはわかっているんだけどね。マーケティングを知らなければ、どんなに良いコンテンツでも人には届かない。

伸びない…。こんなにしっかりと時間かけて良いものを作っているのに。

これが続き、僕は諦めを考えるようになる。

「20本作ってダメならやめよう」

そして僕は始めてから3ヶ月でこのコンテンツを作るのを止めてしまうことになった。

そして「絶対にやりたい!」と思っていた「住育」から離れてしまう。

いつもそうだ、結局途中までやってやりきらずに終わってしまうのが僕の悪い所。今回もここまでで終わってしまうのだろうか。所詮僕の想いなんてそんなもんなのか…。

新しい環境での仕事に追われて月日は流れる…。そう、あのコンテンツと出会うまでは。

・・・続く。