こんにちは。
発酵文化研究所です。
私達は発酵食品や腸活といった料理やレシピを作る際、
和洋中問わず、おいしくいただけることを主軸に、
手軽であること、続けやすいことをモットーにしています。
それは、どうしても健康や腸内環境を維持するには、
日々の積み重ねが大切になるからです。
発酵食品は薬ではなく、即効性はありません。
だからこそ、少しずつでも毎日の習慣にすることが、
食事による健康維持やダイエットに大切と考えています。
ということで、
今回は、さらに手軽に発酵食品を楽しめるよう、
パンと楽しめるレシピをご紹介させていただきます。
①納豆チーズトースト
朝のタンパク質補給にもおすすめの手軽な納豆トースト。
忙しい朝も、乗せてトーストに入れてほったらかしでOK。
パンや納豆を変えるだけでバリエーション豊かに楽しめます。
【材料】1人分
・トースト用パン・・・1枚
・納豆・・・1パック
・溶けるチーズ・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・ブラックペッパー・・・お好みで
【作り方】
1、納豆は付属のタレなどでお好みの味付けにしてよく混ぜる
2、トースト用パンに納豆を均等に乗せる
※片面焼きトーストの場合は先に片面を焼いておく
※納豆は中心を少なめにしておくと食べやすい
3、納豆の上に、溶けるチーズをお好みの分量乗せる
4、マヨネーズをお好みでかける
5、トースターで約5~8分
お好みの焼き色になれば完成
ブラックペッパーはお好みで
※ご使用のトーストーにより異なります。
いつも通りから少しずつ様子を見て焼き増しをしてください。
チーズと納豆が熱くなっているので、
気を付けてお召し上がりください(*^-^*)
②塩麹たまごサンド
塩麹とマヨネーズで作る玉子サラダたっぷりの玉子サンド。
ほんのり優しい塩麹の甘味と旨味をお楽しみください。
【材料】1人分
・お好みのパン(今回はベーグルを使用)
・茹で卵・・・1個
・塩麹・・・小匙1
※塩麹の塩分濃度により調整ください
・豆乳又は牛乳(お好みで)・・・大匙1
・マヨネーズ・・・大匙1
・バター(マヨネーズ又はマーガリンなど)・・・適量
【作り方】
1、お好みのパンに薄くバター又はマヨネーズを塗る
※マスタードやカラシもおすすめ
2、茹で卵の殻を剥き、塩麹と豆乳を入れ潰しながら混ぜる
3、全体がまとまったらマヨネーズを入れて混ぜる
※白身の食感を残すため、黄身だけを混ぜ、
約1cm大にカットした白身をまぜるのもおすすめ
4、3をパンに乗せて完成
茹で卵が無い場合、スクランブルエッグにするのもおすすめです。
③酒粕コーンスープ
いつものスープやシチューに酒粕をプラス。
それも、おすすめです(*^-^*)
今回は、塩麹や味噌など発酵食品の相乗効果を楽しむ、
酒粕コーンスープです。
【材料】4人分
・コーン缶(クリーム)・・・1缶(約300g)
・コーン・・・100g(冷凍でOK)
・牛乳・・・約300ml
・酒粕・・・大匙1
・塩麹・・・小匙1
・味噌・・・小匙1
・パセリ・・・適量
【作り方】
1、分量が入る鍋にコーン缶(クリーム)を入れる
2、空いたコーン缶に牛乳を入れ、同量を鍋に入れる
3、中火で温める
4、温まり、周囲がふつふつとしてきたら火を止めて、
コーンと塩麹、味噌。酒粕を入れる
5、味噌が完全に溶けたら、再び中火で加熱
6、沸騰の前に火を止めて完成
パセリはお好みで
※お好みで塩麹などで塩味を調整してください。
※酒粕が固い時は水分を足してレンジ600wで10秒程度
柔らかくなり扱いやすくなります。
酒粕に慣れていない方は、
隠し味程度(半量程度)にするのがおすすめです(*^-^*)
④おやつに酒粕黒糖マフィン
私は強力粉でもちもちにするのが好みですが、
今回は、市販のホットケーキミックスで手軽にしました。
【材料】マフィンカップ6個分
・ホットケーキミックス・・・180g
・卵・・・Mサイズ2個
・バター・・・60g
・豆乳(牛乳)・・・50g
・黒糖・・・40~60g(お好みの甘さで)
・酒粕・・・20g
※お好みでレーズンやクルミなどのトッピングもおすすめです。
【作り方】
1、オーブンを180℃に余熱する
2、ボールに卵と豆乳を入れ、よく混ぜる
※ここで滑らかな卵液にしておいてください。
※この間にレンジで溶かしバターにしておく。
3、ボールにホットケーキミックスを入れダマがなくなるよう混ぜる
4、溶かしバターを入れ全体に混ぜる
5、マフィンカップに7~8分目になるよう入れる
※トッピングを入れる場合、ここで入れてください。
6、余熱しておいたオーブンに入れ約25~30分焼いて完成
※ご使用のオーブンにより異なりますので、様子を見て調整ください。
甘い物が苦手な私。
黒糖40gで作ることが多いのですが、
酒粕の香りと旨味で好評をいただいています。
ご家庭だからできる減糖おやつ。
ぜひ、お試しください♪
いずれも簡単なレシピばかり。
難しく考えず、お好みのものでお楽しみください(*^-^*)