SHINGO KURONO

1985年生まれ。2006年フランスへ渡りデザインを学ぶ。帰国後国内のデザイン事務所で経験を積み、2015年独立、デザインプロジェクト humar.(ユーモア) に参加。プロダクト、グラフィック、WEBデザインなどジャンルレスにデザイン活動をしている。作る側とそれを使う側の新しいコミュニケーションを模索するTHE HOTEL LINKSや、お茶ブランドTheThéを運営。 http://www.shingokurono.com http://humar.co http://www.thehotellinks.co http://the2.co

お茶のこと、The Thé(テテ)のこと。

logo

The Thé (テテ) というお茶ブランドを運営しています。

僕の田舎は愛知県の西尾市というところで、全国的にも抹茶の生産が有名な産地で、毎年時期になると茶畑は日よけの真っ黒いシートにおおわれる。

子供の頃には、祖母の家に遊びに行くと大きめの茶碗に、抹茶粉を入れて、竹で出来た茶筅というもので手際よく、シャカシャカとお抹茶を点てて、出してくれていました。

当時は、ただ苦いなぁという印象でしかなかったけれど、少しは大人になり、東京に出てきて、初めての長期休暇に地元へ戻った時に、祖母にお願いして、久しぶりに点ててもらい、口の中にじわぁ、と広がる苦味と甘みにはっとした。(地元に対する郷愁ということもあるのだろうけれど。)

長期休暇の終わり頃の、夏休みが終わってしまう時の切なさをかみしめながら、東京に戻る時に、祖母から道具をもらい、時折思いついたら点ててみたりしていました。

日に日に抹茶熱が高まって、もうあかん、もうやろうと思い立ち、地元の抹茶屋さんにうかがい、

 

photo1

抹茶というと茶道といった文化への敷居が高くてなかなか手を出しづらいけれど、コンビニのお菓子には抹茶味がたくさん並んでいて、日常生活のなかで、近さと遠さが極端だなぁと感じ、その間、普通に点てていただくということがあってもいいんじゃないかというお話をさせていただきました。

 

thethe2
その気持ちに共感していただき、たくさんの協力、アドバイスをいただきながら、活動を続けてこれています。
まだ店舗はありませんが、出張抹茶スタンドという形でいろんなイベントに出展させていただいています。今月も、来月も、いろんなところに出没します。
お近くの方は、ぜひ遊びにいらしてください。
photo3
最低限の知識くらいはと、茶の湯の本を読んだりもしますが、その中に、「茶の湯とはそもそもクリエイティブなこと、空間であるべきだ」という言葉を見つけ、なるほど、これはデザイン活動でもありえると感じ、自分たちなりの抹茶の出し方というものを試行錯誤しながら、千利休の時代から多くのことが変わった、いま僕たちが生きているこの時代の間、距離感をいうものを考えながら進んでいければと思っています。
photo8
よろしくお願いします。
Shingo