
今回は菊水酒造の社内の様子をご紹介します。 会社の敷地内にある「菊水日本酒文化研究所」 、こちらは酒・食文化に関する研究所です。 緑に囲まれて景観がとっても素敵♪ 酒器や文献といったお酒に関する品物を収蔵し、それらを通し… もっと読む »
KIKUSUI
今回は菊水酒造の社内の様子をご紹介します。 会社の敷地内にある「菊水日本酒文化研究所」 、こちらは酒・食文化に関する研究所です。 緑に囲まれて景観がとっても素敵♪ 酒器や文献といったお酒に関する品物を収蔵し、それらを通し… もっと読む »
菊水酒造では、会社のとなりの田んぼでお米を作っています。おいしいお酒になる、お酒造り専用のお米です。 このお米、炊飯器で炊いたらおいしいご飯に……ならないんです! 正直、あまりおいしくないです。パサパサしま… もっと読む »
どうも菊水です。 ココは新潟県新発田市、北越後の自然が満載です。 この時期のココは、きれいです、寒いです、そしてきれいです。 菊水の蔵人は、雪景色の山を眺めて酒を醸(かも)します。 ココは寒くなると白鳥が遊びにきます(実… もっと読む »
J23KIKUSUIの発売パーティー、菊水会場でも神宮前のyao さんでも会場を彩る演出はJARDIN DE MUGUET さんのお花。 テーブルを、杯洗(はいせん)を、壁一面を、そしてJ23のボトルを。 ん~お見事! … もっと読む »
8/27 、J23KIKUSUIの発売パーティーを行いました。 菊水日本酒文化研究所に入ると、ご覧の通りパーティー仕様に! J23KIKUSUIのボトルが一体となったフラワーアートでお迎えしました。 BREW story… もっと読む »
日本酒で感動したことはありますか? 4月18日、この言葉をスタートに菊水は皆さんと出会いました。 「お酒を飲んで感動?」と思った方、あなたに飲んでほしいんです。 美味しい日本酒なんて飲んだことのない人、あな… もっと読む »
ついにこの時がやってきました! いいいよJ23 KIKUSUIのびん詰めが始まりました。 たくさんのびんが並んでますね。 厳しいチェックを受けて・・・ 感動のお酒 J23 KIKUSUIが充填されていきます。 充填後のお… もっと読む »
現在、J23 KIKUSUIは貯蔵タンクで発表の時を待っています。 こちらが「J23 KIKUSUI」が眠るタンクです。 さあ、今回は「のみきり」の様子をお知らせします。 のみきり?飲み切り?…えっ、発売前に全部飲んでし… もっと読む »
「J23 KIKUSUI」の寝室って?? こちらの冷蔵庫です。 寝室に入って、寝る準備をしている「J23 KIKUSUI」です。 さっそく入ってみました。 冷蔵庫がでかい!!!しかも寒い~~ 「J23 KIKUSUI」君… もっと読む »
タンクにシャワー?一体どういうことでしょうか? 火入れ後にタンクにシャワーを浴びせます。 火入れ? 日本酒に火を入れる? 火入れとはお酒を60~65度で加熱することです。 搾りたてのお酒の中には、まだ沢山の酵素が残ってお… もっと読む »