hakko-bunka

発酵文化研究所(運営:株式会社Career Lab) 自身の経験から、日本人の身体に合う伝統的な「発酵食品」を手軽に続けられるようレシピ提供、ワークショップ、食育・腸活アドバイス、各種商品開発を行う。 酒粕料理研究家/発酵マイスター/上級食育アドバイザー/腸活アドバイザー

山の恵み楽しむ「ワラビ」のこと

こんにちは。 発酵文化研究所です。 5月2日から開催された「信楽陶器市」にお伺いしてきました。 陶芸の森では信楽作家市、 信楽駅前では、しがらき駅前陶器市が開催され、 二つの違う陶器市を堪能させていただきました。 その帰… もっと読む »

蜂蜜でつくる簡単「梅ジュース」

こんにちは。 発酵文化研究所です。 前回投稿に引き続き「梅」のこと。 今回は、色々ある梅の種類と、 子供の頃の夏の定番だった「梅ジュース」の作り方です。 梅干し同様に、手軽で簡単。 ぜひ、自家製の梅ジュースも作ってみてい… もっと読む »

旬を迎える「梅」のこと

こんにちは。 発酵文化研究所です。 今回は、間もなく旬を迎える「梅」について。 かわいい花は2月頃ですが、 これからの時期は熟す前の青梅から、 熟した黄梅などの実が市場にでてきます。 期待される効果や梅干しができるまで、… もっと読む »

花粉症対策におすすめの菌活レシピ

いつも、ありがとうございます。 発酵文化研究所です。 少しずつ暖かくなるにつれて、 嬉しい気持ちと共に花粉が…… という複雑な気持ちになる方も。 今回は、私の花粉症経験や菌活レシピを書かせていただきます。 ①重度の花粉症… もっと読む »

和食を支える「米」のこと

こんにちは。 発酵文化研究所です。 私達の主食である「米」 さまざまな発酵食品にも米由来の麹が使われており、 和食を支える存在と言っても過言ではありません。 そんな「米」が、どのような食品に変身し、 私達の食に関係してい… もっと読む »

関西と関東で違う「ぜんざい」のこと

こんにちは。 発酵文化研究所です。 毎年恒例にしている伊勢参り。 今年は特に冷えたので、 外宮前の「赤福ぜんざい」をいただくところからスタート。 そこで起きた「ぜんざい」と「お汁粉」論争から、 関西と関東での違いなどをま… もっと読む »

なぜ酒粕が、春の”ゆらぎ肌”におすすめなのか

いつも、ありがとうございます。 発酵文化研究所です。 まだまだ寒い日が続きますが、 間もなくやってくる花粉の季節と同じように、 つらいと耳にすることの多い「ゆらぎ肌」 今からでも遅くはありません。 美肌に効果的な「酒粕」… もっと読む »

和食を支える「箸」の作法

いつもありがとうございます。 発酵文化研究所です。 私たち日本人にとって「箸で始まり、箸で終わる」 とも言われるほど、生活に欠かせない箸の文化。 年始に、数々のおせちなどの料理を見る中で、 これだけの品が、箸で調理から盛… もっと読む »

住宅街の納豆工場

こんにちは。 発酵文化研究所です。 以前から気になっていた、 住宅街にある納豆工場にお伺いしました。 どうして、こんな場所に? なぜ、大阪なのに山形?? などなど私の疑問をぶつけてみました。 ①はじまりは郷土を想う人のた… もっと読む »

旬のレモンで作る「はちみつれもん」

こんにちは。 発酵文化研究所です。 ここ数年。 国産無農薬レモンが手に入りやすくなり、 作り置きする機会が増えた「はちみつれもん」 ただ甘酸っぱいだけでなく、 期待できる効果も使い方もたくさん。 今回は、そんな魅力的な「… もっと読む »